もうすぐ春が訪れ、GWも間近になってきます。
今年のGWはドローンを旅先に持っていき思い出に残る動画を撮影してみてはいかがでしょうか?
実は今年、ドローン購入する最もいいタイミングなのです。
それは、2022年度からドローンに関して規制強化の可能性があるためです。
あまり規制に縛られずドローンを飛ばせるのは今年が最後になるかもしれません。
このタイミングでドローンを購入して素敵な動画を撮影してみませんか?
実際、ドローンは1万円台で購入できるものも多くあります。
こちらの記事もおススメ ! ドローン飛ばすのに申請は必要?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ドローン購入前に確認しておくこと
ドローンの重さで分かれる事 ~200g未満と200g以上の大きな違い
実はドローンの重さによって制限が違うことをご存知でしょうか?
航空法での規制対象とされているドローンは200g以上のものです。
ちなみに、国土地理院 地理院地図ではドローンの飛行禁止区域がわかるので飛行可能区域も確認しておきましょう。
気になる航空法の内容
ドローン初心者
どんな規制があるのかな?
200g以上のドローンが対象となるNG行為(航空法より)
- 空港周辺での飛行
- 150メートル以上の高さで飛行
- 人家の密集地域(DID地区)で飛行
- 夜間飛行
- 目の届かいなところで飛行
- 第3者の30m未満の距離に入る飛行
- イベント会場上空の飛行
- 危険物の輸送
- 物を落としてはいけない
- 国の重要な施設、外国公館、原子力事業所等の周辺
- 私有地の上空
- 条例による制限
- 電波法に関する注意点
- 道路からの離着陸
国防省 ドローンの規制強化を検討、対象外は100g未満?
2022年度より航空法のドローン規制対象が強化されるかもしれません。
現在、200g未満は航空法の規制対象となってはいません。しかし、この規制が施行されると100g以上のドローンはすべて規制対象となります。
それならいまのうち200g未満のドローンを購入して楽しむがいいのではないでしょうか?
国土交通省が、ドローンの規制強化に向け、規制対象となる機体の重量の基準を、現在の200g以上から100g以上に変更することを検討している。同省の安全企画課は「この5年でドローンの飛行性能が上がり、200g未満の機体でもぶつかると危ない状態になっている」ため、規制強化の検討を始めたとしている。
国土交通省のWebサイトより
同省の安全企画課によると、これまでも官民で開く協議会では規制強化が求められている。成立すれば、22年に施行する可能性が高いという。
2015年の航空法改正で、重量が200gを超えるドローンを飛ばす場合には事前の飛行許可や承認の取得が必要になった。この基準に合わせ、重量199gのドローンを販売しているメーカーもある。
引用: ITmedia (https://www.itmedia.co.jp/) より
おすすめドローン
HS175はとても魅力的です。
ただメーカーでは公表値では199gとなっていますが、購入者の検証では202gとなっています。
購入の際は確認してから購入しましょう。
リンク
- バッテリが3個ついている
1個のバッテリで22分の飛行が可能。3つあると66分の飛行が可能です。
- 遮蔽物がない時の飛行距離は350mm、ただし映像受信は50mまで。
- 重量 199g (202gという話もあります 注意が必要)
- 動画はFHDです。4Kには対応していません。
- モードは4種類
「フォローミーモード」 操縦者(送信機)を自動で追尾する
「ヘッドレスモード」 指定したポイントの周りを円を描くように飛行する
「ウェイポイントモード」 指定したポイントを通り自動で飛行する
「リターンモード」 電波が途切れたりバッテリーが少なくなったりすると離陸ポイントに自動で帰還する
HS720。4Kでの動画撮影が可能。重さとバッテリが1個しかついていないのがネックです。
リンク
- バッテリは1個
1個のバッテリで26分の飛行が可能。ただし充電には5時間~6時間程度必要。
1日バッテリ1個でというのは心もとないですね。
一応Amazonで予備バッテリの販売もあります。おおよそ7,000円前後でした。
- 重量 460g
- 動画は4K。2.5Kの選択も可能。
- モードは4種類
「フォローミーモード」 操縦者(送信機)を自動で追尾する
「ヘッドレスモード」 指定したポイントの周りを円を描くように飛行する
「ウェイポイントモード」 指定したポイントを通り自動で飛行する
「リターンモード」 電波が途切れたりバッテリーが少なくなったりすると離陸ポイントに自動で帰還する
最後はDJI mini2
一番欲しいのはこれですね。
DJIは安心できるし199gと200gを切っています。8万円ほどの価格がネックですかね。
でもこれで撮影した映像はとてもきれいでした。
リンク
- バッテリは1個
1個のバッテリで18分の飛行が可能。充電には1時間程度。
1日バッテリ1個でというのは心もとないですね。
一応Amazonで予備バッテリの販売もあります。おおよそ6,000円前後でした。
- 重量 199g
- 動画は4K。2.5Kの選択も可能。
- ジンバル搭載。手振れ補正です。これで滑らかな動画が撮影できます。
- モードは4種類
HSシリーズとはちょっと違います。クイックショットという撮影モードが用意されていて自動で撮影できます。
このモードにしておくと15秒間撮影し続けてくれるのです。「ロケット」 カメラを下に向けたままゆっくりと上昇。最大80mまで。
「サークル」 撮影開始位置から360°をぐるっと一回転しながら撮影しつづけます。
「ドローニー」 被写体をとらえ続けたまま、上方or後方に飛行します。最大120mまで。
「ヘリックス」 撮影開始位置から360°を一回転しながら上昇していきます。最大半径120mまで。
「ブーメラン」 「ヘリックス」の状態で撮影ポジションに戻ってくる
2022年度よりドローンの登録を義務化へ
2022年度より所有しているドローンは登録が義務化されるとのことです。対象は200g以上のドローンという噂。情報はこまめにチェックしていきましょう。
日本国内における、ドローンの機体登録制度が2021年より開始予定
日本国内における、ドローンの機体登録制度に関する、航空法改正案が決定しました。
国会で成立すれば、2022年に施行されます。
また、日本国内でドローンを利用する方は所有しているドローンの登録が義務化されます。
2021年度(次年度中)に現在所有している、手持ちの機体を登録する必要があります。
現状、具体的な重量は示されていませんが、トイドローン等の小型機体は除外処置があるようです。
※マスコミの情報によると200g以上の機体が対象とのことです。この情報通りならMAVIC MINIは登録不要です。
下記は国土交通省のPDFから抜粋しました。
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001330572.pdf
○所有者は、氏名・住所等や機体の情報を国土交通大臣に申請。
○国土交通大臣は安全が損なわれるおそれがある無人航空機の登録を拒否。登録した機体については登録記号を通知。
○無人航空機は登録を受け、かつ、登録記号の表示等をしなければ飛行を禁止。
○安全上の問題が生じた無人航空機に対し、国土交通大臣が是正命令。
○登録事項変更時の変更届出、登録の更新、不正時の取消等の制度を整備。
また、同時に主要空港周辺での小型無人機等の飛行を禁止する命令・措置も施行されることが発表になりました。
この法律の成立によって、日本国内における、ドローンの運用が大きく変わっていくことが想定されます。
また、ルールが制定されることにより、ドローンの産業利用もますます増えていくことが予想されます。
国土交通省のプレスリリース
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000149.html
引用: JDRONE https://jdrone.tokyo/ より
自治体によって異なる規制
自治体によっては200g未満でも規制にひっかかります
航空法に関係なく各自治体は細かい規定がされています。
たとえば東京23区では200g未満のドローンでも全域で飛行NG。
飛ばしたいエリアに事前に確認することをおすすめします。